元代表理事 永田勝太郎 逝去のお知らせ
2022年11月 当財団元代表理事 永田勝太郎が永眠いたしました。
永年にわたるご厚情に心より御礼申し上げます。
ヴィクトール・フランクル研究所/ヴィクトール・フランクルセンター(ウィーン)
美術館(VIKTOR FRANKL MUSEUM VIENNA)
新プロジェクト
「The ONE Humanity」開始のお知らせ
ウイーンのヴィクトール・フランクル研究所/ヴィクトール・フランクルセンターでは、併設の美術館(Viktor Frankl Museum Vienna)における新プロジェクト「The ONE Humanity」を開始しました。
当財団は、本プロジェクトにスポンサーとして参加し、展示物(関連著書、論文など)を提供しています。
新しい展示エリアは2022年3月27日(日曜日)にオープンします。すなわちヴィクトール・E・フランクルの117歳の誕生日の頃です。4月28日はヴィクトール・E・フランクルの「解放の日」です。
皆様がウイーンをお訪ねの際は、ぜひお立ち寄りください.
公益財団法人 国際全人医療研究所
代表理事 永田貴志子
施設情報およびお問合せ先
ヴィクトール・フランクルセンター(ウイーン)
VIKTOR FRANKL CENTER VIENNA
VIKTOR FRANKL ZENTRUM WIEN(独語)
Mariannengasse 1/13
1090 Vienna
Austria
E-Mail: office(at)franklzentrum.org
Tel: +43 (0)1 997 1661
<https://www.franklzentrum.org/>
www.franklzentrum.org
ヴィクトール・フランクル・ミュージアム(ウイーン)
VIKTOR FRANKL MUSEUM VIENNA
Mariannengasse 1/15
1090 Vienna
Austria
E-Mail: office(at)franklzentrum.org
Tel: +43 (0)1 997 1661
日本実存療法学会(日本心理医療諸学会連合;UPM)より
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する声明
まず、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、亡くなられた患者さんとそのご家族の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。また、昼夜を問わず、懸命にCOVID-19の治療・ケアに奮闘されている全国の医療関係者の皆様に感謝申し上げます。
我が国のCOVID-19の累計感染者数は1万5千人を超え、500人以上の方が亡くなられるなど、終息が見えない状況が続いています。また、COVID-19の拡大により、世界規模の社会的活動が制限され、各国の国民の日常生活に大きな影響を与えています。我が国でも緊急事態宣言が5月末まで延長されるなど、この影響は長期化することが予想され、COVID-19関連のストレスはこれまでに類を見ないほど大きなものになっています。
そこで、日本心理医療諸学会連合(UPM)は、「国民の抱える様々なストレスに対して、UPM加盟学会が連携して対応を検討していくことが必要である」という認識を共有し、COVID-19関連のストレスにさらされた方々を支援して参ります。
日本実存療法学会では、医療や福祉職、教育職などに携わる会員が各分野で支援を行なっています。当学会に登録している国際実存療法士(RIL;Registered International Logotherapist)が身体・心理・社会・実存的な問題や資源を、相談者の方と一緒に見いだしていくロゴセラピー(実存療法)を中心にしたカウンセリングも全国各地で行っています。ご希望の方は、当法人までご連絡ください。
また、当法人では、学術大会、患者大学、バリントグループワーク、資格講習会、臨床研修制度、などを行なっています。新型コロナヴィールスの感染状況を鑑みて、オンラインでの活動に切り替えながら継続しています。
先の見えない不安や閉塞感が覆う今をどう乗り切るか、そしてpostコロナ時代を生きるために必要なことは何か、一緒に考えてまいりましょう。
公益財団法人 国際全人医療研究所
代表理事 永田貴志子
※準備中
※2023年4月度より、水曜日開催となります。ご注意ください。
日時: 原則毎月 第3水曜日18:30-20:00(9月はお休み)
開催:オンライン(Zoomミーティング)
詳細はこちらをご覧ください。
▼〔終了いたしました〕
下記の通り、開催いたします。
開催日時
●第5回 2023年4月27日(木)14:00 –16:00
セルフ・コントロールのコツ 呼吸法・自強法ほか
●会場 千代田国際クリニック(6階フロア)
▼〔終了いたしました〕
▼〔終了いたしました〕
▼〔終了いたしました〕
日時:2022年9月3日(土)13:00~17:00〔終了いたしました〕
会場:実会場およびオンライン(Zoom)によるハイブリット形式
会場:(公財)国際全人医療研究所 多目的ルーム
★詳細はこちらをご覧ください。
※Level-1およびLevel-2は、同日開催いたします。
〔終了いたしました〕
▼〔終了いたしました〕
〔終了いたしました〕
▼〔終了いたしました〕
日時: 原則毎月 第3火曜日(8月はお休み)
開催:オンライン(Zoomミーティング)
[終了いたしました]
〔終了いたしました〕
会期:2021年6月19日(土)10:00~6月30日(水)12:00
初のオンライン形式による学会開催の運びとなりましたが、
おかげさまをもちまして、盛会裡に終了いたしました。
多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。
これもひとえに皆様のご支援ご協力の賜物と、厚く感謝申し上げます。
〔終了いたしました〕
全人的な患者のとらえ方:症例を検討しPEGを作成するワークショップ(第10回)
2021年9月11日(土)13:00-15:00
オンライン開催になります(Zoom)。詳細はこちらをご覧ください。
2021年10月16日(土)13:00-17:00
オンライン開催になります(Zoom)。詳細はこちらをご覧ください。
※Level-1とLevel-2は、同時開催になります。
▼〔終了いたしました〕
下記の通り、開催いたします。
開催日時
●第4回 2023年3月23日(木)14:00 –16:00
今日から実践!食事メニュー
●会場 千代田国際クリニック(6階フロア)
全人的医療の実践教育のため、研究生・見学生を受入れています。
提携の医療施設で、医師の指導のもとに臨床現場に立ち会い、学習、研究を行ないます。
研究論文の作成や学会発表なども可能です。
採用に関するお問い合わせ先
TEL.03-5577-6841(平日10:00-17:00) 担当:大槻(オオツキ)・園田
【千代田国際クリニックについて】
当院のモットーは「全人的医療学の実践、教育、研究」です。全人的医療とは、様々な症状に苦しむ患者さんを絶えず、「病める人間ー 固有の身体(からだ)・心理(こころ)・社会(環境)・実存(生きがい)の総体 ー」としてとらえ、QOL(生活の質)を高める医療です。
公益財団法人国際全人医療研究所附属
千代田国際クリニック
〒101-0053
千代田区神田美土代町11-8
SK美土代町ビル6F
※ ※ ※
※ ※ ※
※ ※ ※
※ ※ ※